top of page

感染性胃腸炎について


感染性胃腸炎とは、細菌やウイルスなどの病原菌による感染症です。

ウイルス感染による胃腸炎が多く、毎年秋から冬にかけて流行します。

原因となる病原体には、ノロウイルス、ロタウイルスなどのほか、細菌や寄生虫もあります。

感染経路は、病原体が付着した手で口に触れることによる感染(接触感染)、汚染された食品を食べることによる感染(経口感染)があります。

病原体により異なりますが、潜伏期間は1日~3日程度です。

ノロウイルスによる胃腸炎では、主な症状は、吐き気、嘔吐、下痢、発熱、腹痛であり、小児では嘔吐、成人では下痢が多いようです。

有症期間は平均24~48時間です。

ロタウイルスによる胃腸炎では、嘔吐、下痢、発熱がみられ、乳児では痙攣を起こすこともあります。

有症期間は平均5~6日です。感染しても発症しない場合や、軽い風邪のような症状の場合もあります。

感染予防の基本

外出後、トイレにいった後、調理や食事の前、嘔吐物、糞便を処理した後は必ず手を洗って下さい。石鹸を使い充分にこすり洗いし、水で洗い流すことにより、ウイルスは大幅に減少します。こすり洗いは30秒を目安に行いましょう。

家族がノロウイルスに感染したら?

①手洗い

手洗いに使用するタオルは共有せず、個人ごとに専用とするか、ペーパータオルを使用する。

②汚物処理

衣類についたら、ビニール袋に入れ、周囲を汚染しないようにする。

85℃で1分以上熱湯消毒するか、次亜塩素酸ナトリウムで消毒する。

消毒後、他の物と分けて最後に洗濯をする。

③お風呂

下痢をしている人の入浴は一番最後にし、風呂の湯につかる前は、お尻をよく洗う。

風呂の水は毎日かえて、浴槽、床、洗面器、いす等も清潔に掃除する。

使ったタオルは他の家族が使わないようにする。

④調理・食事

調理器具、シンク、ふきん、スポンジ等は熱湯消毒、または次亜塩素酸ナトリウムで消毒する。

生ものや和え物は避け、十分に加熱した食品のみとする。

二枚貝等ノロウイルス汚染のおそれがある食品は85~90℃で90秒以上加熱する。

ノロウイルスは、冬季を中心に発生する感染性胃腸炎の原因となるウイルスです。

感染力が非常に強く、ごく少量のウイルスでも口から体内に入ることで感染します。

特に子供や高齢者は、症状が重くなることがあります。

嘔吐や下痢などの症状が続く時は、脱水症状にならないよう水分補給に努めましょう。

#西尾市接骨院#くまみファミリー接骨院#各種保険適応#日常生活でのケガ#ぎっくり腰#寝違え#スポーツのでケガ#子供の部活動#子供のクラブ活動#テーピング#ストレッチ#ケガの予防#交通事故治療#自費施術#肩こり#頭痛#体の疲れ#大人の癒し#りらく


特集記事

最新記事

アーカイブ

bottom of page